「2024年度日本オセアニア学会関西地区研究例会」開催のお知らせ
2024.12.17
お知らせ日本語研究活動
人間文化研究機構グローバル地域研究プログラム海域アジア・オセアニア研究プロジェクト(国立民族学博物館拠点・東京都立大学拠点)との共催で、「2024年度日本オセアニア学会関西地区研究例会」を開催いたします。
詳細は以下の通りです。
日時:2025年2月11日(火・祝)14:00~17:50会場:国立民族学博物館(2階)第7セミナー室/オンライン※参加希望の方は、対……
「客家と日本:華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」が開催されました
2024.12.4
お知らせ日本語研究活動
2024年9月5日(木)から12月3日(火)まで、国立民族学博物館本館企画展示場で「客家と日本:華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」が開催されました。
海域アジア・オセアニア研究プロジェクトも協賛として関わっている企画展です。
展示概要などの詳細は以下からご覧ください。
https://www.minpaku.ac.jp/ai1ec_event/51……
『海域アジア・オセアニアNEWSLETTER』第2号を発刊しました
2024.11.25
お知らせ日本語研究活動
『海域アジア・オセアニアNEWSLETTER』(第2号)を発刊しました。
詳しくはこちら……
東文研セミナー「パブリックな記憶、ヴァナキュラーな記憶—風間計博・丹羽典生編『記憶と歴史の人類学―東南アジア・オセアニア島嶼部における戦争・移住・他者接触の経験』を読む、語る—」が開催されました
2024.11.20
お知らせ日本語研究活動
2024年7月28日(日)13時から東文研セミナー「パブリックな記憶、ヴァナキュラーな記憶—風間計博・丹羽典生編『記憶と歴史の人類学―東南アジア・オセアニア島嶼部における戦争・移住・他者接触の経験』を読む、語る—」(科研「ヴァナキュラー概念を用いた文化研究の視座の構築―民俗学的転回のために―」)が開催されました。
本研究会は、菅豊教授(東京大学)を研究代表とする科研プロジェクト「……
2024年11月15日(金)講演会が開催されました:「マレーシアにおける民族カテゴリーをめぐる思惑 ――なぜオラン・アスリは消滅しないのか」信田敏宏 (国立民族学博物館)
2024.11.18
お知らせ日本語研究活動
海域アジア・オセアニアプロジェクト東京都立大学拠点では、以下の日程で講演会を開催いたしました。
詳細は以下の通りです。
日時:2024年11月15日(金)17:00-19:00
会場:東京都立大学南大沢キャンパス1号館103教室
講演者:信田敏宏(国立民族学博物館)
講演タイトル:マレーシアにおける民族カテゴリーをめぐる思惑……
「客家民居と日本」(みんぱくゼミナール)を開催しました
2024.10.21
お知らせ日本語研究活動
本拠点代表・河合洋尚が小林宏至(山口大学)、奈良雅史(国立民族学博物館)と共同で講師を務めたみんぱくゼミナール「客家民居と日本」が2024年10月19日(土)に国立民族学博物館で開催されました。
みんぱくで開催中の企画展「客家と日本:華僑華人がつむぐもう一つ東アジア関係史」と関連するイベントでした。
講演会では、福建省の土楼、広東省の囲龍屋、台湾の三合院などの客……
みんぱくウィークエンド・サロン「客家料理の世界」を開催しました
2024.10.1
お知らせ日本語研究活動
本拠点代表・河合洋尚が講師をつとめた「みんぱくウィークエンド・サロン「客家料理の世界」」が2024年9月29日(日)に開催されました。
企画展「客家と日本:華僑華人がつむぐもう一つ東アジア関係史」の展示資料の一部である客家料理について、観覧者にわかりやすくお伝えする企画でした。
実施の詳細はこちら。……
ワークショップ「食べるお茶:擂茶づくりで学ぶ客家の暮らし」を開催しました
2024.10.1
お知らせ日本語研究活動
本拠点代表である河合洋尚が共同で講師をつとめたワークショップ「食べるお茶:擂茶づくりで学ぶ客家の暮らし」が2024年9月16日(月)と9月23日(月)に国立民族学博物館で開催されました。
本ワークショップは、企画展「客家と日本:華僑華人がつむぐもう一つの東アジア関係史」と連動したイベントです。
参加者は、落花生やかぼちゃの種、黒胡麻をすりつぶして擂茶を作り、飲ん……
映画「一八九五」上映および解説を行いました
2024.9.10
お知らせ日本語研究活動
2024年9月8日(日)13:30~16:15に、映画「一八九五」上映を行い、拠点代表・河合洋尚が映画の解説を務めました。
本上映会は企画展「客家と日本:華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」の関連企画です。
日本による植民地化が始まる1895年の台湾を舞台に、客家をはじめとする台湾住民が日本軍に抵抗した状況が、当時軍医として現地に滞在していた若き文豪・……
講演会「台湾客家と日本―20世紀前半を中心に」を開催しました
2024.9.10
お知らせ日本語研究活動
2024年9月7日(土)13:30~15:00に拠点代表・河合洋尚による講演会、「台湾客家と日本―20世紀前半を中心に」を国立民族学博物館みんぱく第5セミナー室で開催しました。
企画展「客家と日本:華僑華人がつむぐ、もうひとつの東アジア関係史」の関連企画です。
詳細は以下のリンクからご覧ください。
https://www.senri-f.or.jp/552to……