講演会のお知らせ:2023年12月10日(日)「「移民を受け入れる側」としてのトンガ王国:中国からの移民を事例として」北原卓也(早稲田大学)

2023.11.28
お知らせ日本語研究活動 New
以下の日程で講演会を開催いたします。
日時:【講演会】2023年12月10日(日)16:00-18:00会場:早稲田大学早稲田キャンパス11号館708教室(リンク先の中央やや左。西門入ってすぐです)
https://www.waseda.jp/inst/student/assets/uploads/2020/08/15_campusmap_2020.pdf
講演者:北原……
2023年11月18日(土)講演会を開催しました:「モノを通した「ダブル・ビジョン」の歴史人類学-慶應大所蔵のニューギニア民族資料を中心に-」山口徹(慶應義塾大学)

2023.11.20
お知らせ日本語研究活動
海域アジア・オセアニア研究プロジェクト東京都立大学では研究活動の一環として、以下の日程で山口徹氏(慶應義塾大学)を招いて講演会を開催いたしました。
日時:【講演会】2023年11月18日(土)13:00-15:00、【収蔵庫観覧】15:00-17:00会場:慶應義塾大学三田キャンパス
講演タイトル:モノを通した「ダブル・ビジョン」の歴史人類学-慶應大所蔵のニューギニア民族資料を……
2023年10月27日(金)講演会を開催しました:「琉球・沖縄における孔子廟・釈奠の歴史と現在――東シナ海に浮かぶ「境界」という視点から」石垣 直(沖縄国際大学)

2023.10.29
お知らせ日本語研究活動
海域アジア・オセアニア研究プロジェクト東京都立大学では研究活動の一環として、以下の日程で石垣直氏(沖縄国際大学)を招いて講演会を開催いたしました。
講演会はWeb会議システムを用いて行いました。
日時:2023年10月27日(金) 17:00- 19:00
完全オンライン(Web会議システム)にて実施
講演タイトル:「琉球・沖縄における孔子廟・釈奠の歴史と現……
河合洋尚拠点代表が大同生命地域研究奨励賞を受賞しました

2023.9.27
お知らせ日本語研究活動
本拠点代表・河合洋尚氏による「中国・客家の国際的ネットワークと「原郷」空間創出を事例とした、グローバル化時代の新しい地域研究の創成」に対して、2023年度の大同生命地域研究奨励賞が贈られ、7月25日に贈呈式が執り行われました。 河合氏は中国研究から出発し、東アジアのみならず、東南アジア、オセアニア、ラテンアメリカ地域の客家コミュニティを対象にした研究を精力的に展開してきました。景観を切り口とした独……